
DTP(Day Try Program)とは、元々はネット依存症に悩む若者のために、1日だけ仕事を体験してもらって、少しでも社会に出られるようにと考えられた活動です。
スマホの登場、さらにはコロナによって、現代の若者はネット依存率が高まり精神的にかなり疲弊しています。そんな社会から若者を守るという考えに愛媛ガーデンも賛同し、このプログラムに参加しています。
ネット依存だけでなく、現在ブラック企業で働いていて転職したいとか、気分転換したい、ダイエットしたい、様々な理由でのご参加もお待ちしております。
私は一人で仕事していますので、ブラック企業で働いている方は特に、そんなことしていいの?など、仕事の考え方や価値観が変わる体験になるかもしれません。
愛媛ガーデンの仕事は、このプログラムにぴったりの仕事です。太陽の下で体を動かすため、お昼ご飯は本当においしいし、夜はどんな人でもぐっすり寝られます。朝はすっきり目覚められて、快便になります。ぜひ素晴らしい一日を一緒に体験しませんか?
※このプログラムは報酬をだすことを禁止しています。ですので、仕事ではなく、運動する感覚で気楽にご参加ください。お昼ご飯は出しますので、一緒にランチをいたしましょう。男女どちらでも大丈夫です。疑問がありましたら、チャットやライン等からお気軽にお問い合わせください。
■ 受け入れ基準/受け入れ側詳細 ■
【1回の募集人数】 ■1人
【年齢層】 ■10代 ■20代 ■30代
【採用目的】 ■なし
【作業着の準備】 ■なし(汚れてもいい動きやすい服装、長袖長ズボン、ジャージでもオッケーです。)
【ヘルメット】 ■なし
【同行担当者】
■氏名:三宅元樹
■性別:男
■年齢:37歳
■顔写真:下の顔参照
■タバコ:吸わない
■同行者人数:1人
【会社詳細】
■社名(屋号):愛媛ガーデン
■代表者名:三宅元樹
■業種:建設業(外構工事業)
■創業年:2009年
■本社住所:愛媛県松山市古三津4-150
■電話番号:089-952-2592/090-1171-0977
■ホームページ等:https://www.ehimegarden.com
【作業内容】
■時間:8時頃~17時頃(18時なることもあるかもしれません)
■休憩時間:昼1時間と10時と15時頃に15分くらい(目安です)
■昼食:持ってこなくて大丈夫です。(コンビニ弁当または、外食※一緒に食べますので、お弁当もお金も要りませんよ)
■集合場所:愛媛ガーデン事務所(松山市古三津4-150)※ナビで来ると違う道に入ってしまいます。「ENEOS」さんのガソリンスタンドと「伊予マリン」さんの間を入ってきてください。
■現場住所:松山市内
■移動方法:愛媛ガーデンの事務所から乗合で現場に向かいます。(2㌧ダンプか軽トラ)
■作業内容:その都度連絡します。(主にコンクリートを解体したり、土や砂利を運んだり、生コンクリートを運んだり、いろいろな作業をしたり、その都度変わります)
■タバコ:(×)作業中休憩中も禁煙ですので、吸われる方は我慢をお願いします。
【キャンセル・遅刻について】
キャンセルはいつでもできます。
当日体調悪くなったり、おなか痛くなったり、気分が乗らなかったり、起きられなかったりすることもあると思います。
休んでも大丈夫ですので、電話やLINEやチャットから必ずご連絡くださいね。
また次の機会にチャレンジしてみてください!
初めての人との交流などによる緊張や初めての場所なので道路渋滞等、遅刻も人間なんですると思います。30分くらい遅れるくらいなら大丈夫ですので、遅れる旨ご連絡くださいね。
【担当者から一言】
私三宅元樹は、普段一人っきりで仕事しています。実は人見知りで人と協力して仕事するのが苦手なので、一人で仕事できないかと考えてこの働き方を模索して今に至っています。そして、私のような人が一人で働けるかどうかを自分で実験しています。
普段怒ることはほぼありません。シングルファザーで子どもがいますが、子どもに怒ったのもいつだったか忘れました。プライベートではまあまあ適当な性格です。遅刻もよくします。会社勤めがつらい人はこんな働き方もあると知っていただきたいです。
会う前に予め私の人となりを知りたい方は、個人のSNSもやっていますので、『genkimiyake』で検索していただけると見つけられます。(TwitterとInstagramとFacebookとYouTubeがそうです)
『一言』ということなのに、それを無視して長文すみません。だけど、法律は守る人間です。仕事に関しては誠実です。そんな人間です。もし話してみたいと思いましたら、ぜひご参加ください。この仕事は楽しいですよ。あなたにお会いできることを楽しみにしています!
一言が長い人だからといって、仕事中もしゃべり続ける人ではありませんので、ご注意ください。集中しているときは結構無言のことが多いかもしれません。だけど、話を聞くの好きなので移動中や休憩中に質問をたくさんするかもしれませんが、答えたくない場合や答えられない場合は、答えなかったからといって怒り出したりしませんので安心して、友達感覚でお話しください。
一人でさみしいからこんなプログラムに参加しているんじゃないかと疑問を持たれるかもしれませんが、その気持ちがなくはないですが、本当に心から働きやすい社会、生きやすい社会を作ることを少しでも手助けできることを切に願ってやまないからなのだということを、ここでお伝えしておきます。
【お問い合わせ】
■サイト内チャット
■ショートメール:090-1171-0977
お好みの方法でお問い合わせください。
どんな小さなことでもお気軽にご連絡くださいね。